陶芸と灰

陶芸の釉薬を作るのに灰はとても大切です。
もらって来た灰を水簸して陶芸に使えるようにします。
水簸の説明はめんどくさいから省略!
父が米袋に入れてもらって来た灰を風呂桶に入れようとして持ち上げた瞬間

底が破れて灰がほとんど横の溝に流れていってしまった。
父ショック!
天然の灰って買うととても高いんです。

薪で風呂焚く人もいないし、焚火じたいなかなかできない今の時代灰を手に入れるのってなかなか難しいなー

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。

大阪府八尾市の片隅で陶芸をしています。犬や猫の絵付けをした食器や動物の人形などを作っています。

住所:大阪府八尾市神立976-6
tel: 072-943-5767

明正窯をフォローする

コメント

日記
出店予定
  • イベント無し
明正窯をフォローする
明正窯
タイトルとURLをコピーしました